令和6年度「世田谷区・第三消防方面合同総合水防訓練」を見学しました🚒
たしか昨年は、そろそろ「梅雨入り」していたような🐸
今年は「梅雨入り」も「梅雨明け」も遅くなる、という予報が出ていますが、本日、6月9日(日)は、ああ、もうすぐ梅雨入りなんだなぁ、と感じさせるような空模様です☁
さて、今年も6月8日(土)に喜多見の警視庁白バイ訓練所にて「世田谷区・第三消防方面合同総合水防訓練」が行われました。
砧町町会からは長島会長が「水防訓練」の見学に行ってまいりました。
都内では毎年のように、梅雨前線の停滞や台風による河川の増水、土砂崩れが発生しています。
また、近年の水害の特長である「ゲリラ豪雨」による都市型水害(道路冠水、地下への浸水)の被害も多発しています。
この「水防訓練」は、まだ記憶に新しい令和元年10月の台風19号による「水災」を教訓に、住民による初動対応要領を確認し地域防災力を向上させること、また、消防および関係機関の連携により「水災」への対応能力を強化することを目的として実施されています。
訓練の内容は多岐にわたりました。
<訓練の想定>
台風による集中豪雨で河川が氾濫する危険が発生。各地で道路冠水や家屋・地下駅構内への浸水、土砂による家屋の倒壊が発生したと想定。
〇住民や駅関係者等により自主的な浸水防止工法を実施する。
〇消防および関係機関が連携して、越水危険の生じた河川における各種水防工法を実施する。
〇消防および関係機関が連携して浸水家屋からの救助活動を行う。
今年も第三消防方面(目黒、世田谷、玉川、成城、渋谷)の各消防署と消防団、国土交通省等が連携して、大規模な「水防訓練」となりました。
あってはならない「水災」ですが、相手は「自然」ですので、あらがうことができない面も多々あります。
しかし、そのような状況下でも、日頃から大雨の情報を収集し、浸水防止のための準備をし、避難をするときのために避難所を確認しておくことなどは私たちにもできそうですよね。
「そなえよ、つねに」を、心に刻みたいと思います。