6月の「スタンドパイプ実習会」を開催しました!
6月4日(日)、今朝も三峰公園清掃から一日が始まりました。
掃除をしているうちにも気温がぐんぐん上がり、蒸し暑くなってきました💦
じめじめシーズンの到来ですね😢
しかし、ムシムシしようと、汗をかこうと、やっぱり「ラジオ体操」は欠かせません。
今日は青木理事のリクエストで「博多弁バージョン」でラジオ体操第1を行いました。
空がきれいで、とても気持ちが良かったです😉
さてさて、今日は6月の「スタンドパイプ実習会」を、ここ三峰公園で久しぶりに実施するのです。
3月の実習会は、残念ながら雨で中止となりました。
ですので、昨年の12月に山野公園で行った実習会から、もう半年近くも経ってしまったのですね😲
今日も、成城消防署の方々、成城消防団第5分団の方々も来てくださり、小さなお子様も参加の、ほのぼのとした実習会となりました。
まず、久しぶりに「水消火器」の使用訓練をいたしました。
この「水消火器」は中身が「水」というだけで、本物の消火器と全く同じ手順で練習ができます。
一度覚えておくと、緊急時に消火器を使用するときにとまどいません。
砧町町会の役員たちも、全員、この「水消火器」を体験いたしました。
さあ、いよいよ「スタンドパイプ」の実習です。
今日も、まず「消火栓」のフタをあけるところからはじめます。
「消火栓」の中をのぞき込むお子さんたち。
意外と深いんですよね~
「スピンドルドライバー」の使い方や注意事項の説明のあと、「スタンドパイプ」のセット、「ホース」の接続、「筒先」の装着など、参加者の皆さまに実際に行っていただきました。
「放水」も、参加者全員に体験してもらいました。
お子様はパパ、ママと一緒に。
皆さま、水の勢いの強さに驚いていらっしゃいました。
「スタンドパイプ」を使用するような事態にならないのが一番ですが、もし、大震災時に同時多発火災が起きたら、3名いればこの「スタンドパイプ」を操作することができます。
ぜひ、一人でも多くの方に「スタンドパイプ」のこと、その操作方法を知っていただき、有事のときに助けあえる地域にしていきたいのです。
そのために、これからも「砧町町会」は「スタンドパイプ」と「D型可搬式ポンプ」の実習会を続けてまいります。
今日は「水消火器」の使用訓練がありましたので「D型可搬式ポンプ」の実習は行いませんでしたが、次回(9月の予定)の実習会ではDポンも使いたいと思っております。
午後からは、山野小学校「多目的室」にて、ひそかに特訓(?!)が行われておりました。
昨日の「世田谷deボッチャ交流戦」にて、最初の試合で「らしくない」負け方をしたので、「チーム砧町町会」3名の選手で真剣に練習です。
「昨日の第一試合が情けなかったので、気合いを入れて今日も練習します!!」とは長島会長のお言葉。
あの「1st MIND」さんとの一戦ですね💦
「2023ボッチャ世田谷カップ」まであとひと月を切りました。
昨日の交流戦は、自分のチームの足りないところを確認して、そして改善をしていける、とても良い機会だったのではないでしょうか。
頑張れ!「チーム砧町町会」!!