活動予定

もうすぐ新学期!春の全国交通安全運動も始まります!

3月31日(月)は寒い一日でした🥶

砧町町会では、この3月で異動、退職される方にお目にかかり、感謝の言葉を伝えさせていただきました。

砧工房の菊地施設長は、4月より渋谷区にある東京ジョブコーチ支援センターのセンター長に着任されました。3年間、本当にありがとうございました!!

笑顔で写真にはおさまるものの、お別れするさびしさは隠しきれません。

皆様、本当にお世話になりました。

4年間、山野小学校の校長として、区内屈指のマンモス校をまとめて来てくださった薄井校長先生、3月でご退職です。もう感謝の言葉しかありません😢

また、きっとどこかでお目にかかれることを信じています。

4月に入ってからは、ずっとお天気に恵まれませんでしたが、冷たい雨のなか、ソメイヨシノはまだ散らないで頑張ってくれていました🌸

4月4日(金)には、満開の桜のもと、世田谷区立砧工房の入所式が3名の入所者の方々を迎えて行われました。

4月より砧工房の第三者委員を仰せつかったわたくしです。(大丈夫なのか?ちゃんとできるのか?)4月より着任された齋藤施設長(中央)と第三者委員の大先輩(左側)と、ソメイヨシノと🌸

本日もまずまずのお天気ですので、春休み最後の週末を、ぜひ楽しんでいただきたいです。

さて、明日、4月6日(日)からは「春の全国交通安全運動」が始まります。

ちょうど一年前の砧町町会の幕舎です。「なんちゃってお巡りさん」は、成城交通安全協会の長島副会長です😅

砧町町会では4月6日(日)から15日(火)の10日間、水道道路六叉路付近に幕舎を設けて「交通安全運動」の啓発活動をさせていただきます。

時間は午前10時30分より1時間くらいの予定です。

警察官と談笑する砧町町会の面々。写真奥にいらっしゃる「なんちゃってお巡りさん」も、成城交通安全協会役員の鈴木崇さんです😅

お近くをお通りの際には、ぜひ砧町町会の幕舎にお立ち寄りください。

可愛らしい新一年生の登校・下校も始まります。

また、ひとりでお友だちの家や公園に出かけることもあるでしょう。

「車に気をつけてくださいね」と啓発物品のポケットティッシュを手渡す青木理事です☺

おうちでの「交通安全」の声がけはもちろんのことですが、地域にいる私たちも、子どもが交通事故にあわないように目を配っていきたいと思います。

皆様のご協力をよろしくお願いいたします。

これから幕舎まわりに出発します。成城警察署にて。