梅雨の晴れ間に②
先ほどは6月12日(日)の清掃活動とボッチャ練習のご報告をさせていただきましたが、今日はお子様と一緒の活動もいくつかありました。
新型コロナ感染拡大が少し収まってきて、さまざまな活動を実施するための要件が緩和されつつあります。
まず、青少年砧地区委員会の「子ども自然観察会」が、3年ぶりに実施されました。
このイベントは「身近な場所に自然を見つけに行こう」をコンセプトに、私たちの先輩方が平成13年度に立ち上げてくださったものです。
現在、記念すべき第1回の観察会を経験した委員は、なんと、私だけになってしまいました(といっても、そんなにおばあさんではありませんよ。第1回のときは私はギリ30代でした~😅)
青少年砧地区委員会には、我が砧町町会から3名の委員が所属しています。また、砧地区民生・児童委員協議会からの委員として、鈴木和子理事も所属しています。
そして現在、砧町町会協力員の宇佐美さんが、青少年砧地区委員会の会長を務めています。
3年ぶりの「子ども自然観察会」は、募集人数を子ども20名にしぼらせていただき、おなじみの「成城3丁目緑地」に行きました。
「せたがや自然環境保全の会」のボランティアの方々が、植物や生き物の説明をしてくださいます。
3つのグループに分かれ、親子で自然を満喫しました。おみやげは、これもおなじみの福祉作業所の「クッキー」でした🥰
また、今日は午前中に、砧町町会の長島会長が団長を務める「成城消防少年団」の活動がありました。
消防少年団も、この3年は顔をあわせての活動ができず、やむなくWEBを利用しての活動を中心に行っておりました。
この日は屋外で、「規律訓練」「初期消火訓練(水消火器)」「煙体験ハウス」「D級ポンプ放水体験」を、活動時間を1時間半に短縮して行いました。
お天気が良くなったので、外での訓練ができて、子どもたちも本当に楽しそうでした☺
子どもたちの活動も、少しずついろいろなことができるようになってきました。
この夏は、内容の変更はありますが、子どもたちが手作りいかだで多摩川を下る「アドベンチャーin多摩川いかだ下り大会」が3年ぶりに開催されます。
しかし、感染症対策の徹底が困難ということで、「たまがわ花火大会」は残念ながら3年連続の中止が決まりました。
私たち一人ひとりが、「感染しない」「感染させない」という気持ちを持ち続けることが大切なのだな、と改めて感じます。