活動報告

令和5年度「世田谷区・第三消防方面合同総合水防訓練」を見学しました🚒

砧の皆さま

6月8日(木)に、ついに関東も梅雨入りしましたね🌂

会長宅の「ガクアジサイ」です。何ともいえない上品な紫色ですね✨
「ギボウシ」の可憐な花が咲き始めました💕

砧町町会では、梅雨入り直前の6月6日(火)に、小雨の降る中、6月の「青色回転灯パトロール」を実施いたしました。

6月6日(火)午後6時過ぎに町会事務所を出発です!生活安全部の原岡理事と大須賀理事です☺

雨の季節を前に「自転車の傘さし運転はやめましょう」「交通事故に気をつけましょう」そして「風水害への事前の備えをしましょう」等のアナウンスをさせていただきました。

まだ小雨が降っています。曇り空なのに午後6時過ぎはこんなに明るいです。パトロールに出発です。気をつけて、いってらっしゃ~い!

さて、今年も6月10日(土)に区立多摩川遊園にて「世田谷区・第三消防方面合同総合水防訓練」が行われました。

砧町町会から、長島会長と鈴木生活安全部長が「水防訓練」の見学に行ってまいりました。

来賓テントには、東急電鉄や国土交通省など、さまざまなお立場の方がお見えになっていました☺

都内では毎年のように、梅雨前線の停滞や台風による河川の増水、土砂崩れが発生しています。

また、近年の水害の特長である「ゲリラ豪雨」による都市型水害(道路冠水、地下への浸水)の被害も多発しています。

曇り空の多摩川河川敷です。大勢の消防署、消防団の方々がビニールシートを活用した工法を行っています。

この「水防訓練」は、まだ記憶に新しい令和元年10月の台風19号による「水災」を教訓に、住民による初動対応要領を確認し地域防災力を向上させること、また、消防および関係機関の連携により「水災」への対応能力を強化することを目的として実施されています。

ヘリコプターがやって来ました。多摩川中洲に取り残された人をヘリコプターで救出する訓練です。

訓練の内容は多岐にわたっています。

<訓練の想定>

台風による集中豪雨で河川が氾濫する危険が発生。各地で道路冠水や家屋・地下駅構内への浸水、土砂による家屋の倒壊が発生したと想定。

〇住民や駅関係者等により自主的な浸水防止工法を実施する。

「都市型水防工法」のコーナーです。土のうが積み上げられていますね👀
こちらは地下駅構内への浸水を防いでいます。東急電鉄の職員さんたちが参加しています。

〇消防および関係機関が連携して倒壊家屋からの救助活動を行う。

倒壊家屋からの救助には重機を使うこともあります。

〇消防および関係機関が連携して越水危険の生じた河川における各種水防工法を実施する。

こちらは「改良積み土のう工法」です。ビニールシートを活用して土のうを覆い、河川の越水を防ぐ工法です。
「鋼板防護工法」です。鋼板と地中に打ち込み土砂で固定された支柱で柵を作り、越水を防止する工法です。

今年も第三消防方面(目黒、世田谷、玉川、成城、渋谷)の各消防署と消防団、国土交通省等が連携して、大規模な「水防訓練」となりました。

こちらは「積み土のう工法」です。土のうを積み上げて杭などで補強し、河川の越水を防ぐ工法です。

あってはならない「水災」ですが、相手は「自然」です。

あらがうことができない面も多々あります。

各消防署・消防団が協力して工法を行いました。

しかし、そのような状況下でも、日頃から大雨の情報を収集し、浸水防止のための準備をし、避難をするときのために避難所を確認しておくことは私たちにもできそうですね。

消防署・消防団の皆さまが整列すると圧巻ですね👀皆さま、お疲れさまでした☺

「そなえよ、つねに」を心に刻みたいと思います。