師走になりました~Dポン操作訓練最終日🚒
12月1日(金)、ついに今年最後の月が始まりました。
昼間は日差しのあたたかさがありますが、夜になるとかなり冷えますね🥶

この寒暖差でしっかり風邪を引いて、咳が出る人、鼻水が止まらない人などが続出です💦
どうぞご自愛くださいね。

さて、砧町町会では、本日午後7時より、大蔵運動公園噴水広場にて、D型可搬式ポンプ操作訓練を行いました。
12月3日(日)に予定されている「砧地域消火資機材(Dポン)操作研修会・発表会」に区民消火隊として参加をするためです。

今夜は訓練の最終日とあって、たくさんの役員たちが応援に集まりました。

そして、成城消防団第5分団3部の皆さまが、今夜も私たちの訓練のサポートをしてくださいました。
屋外での訓練も3回目となり、選手たちの動きも格段に良くなりました。


「通し」で3回の練習をするのですが、1回終わるごとに、消防団の方々がホースを巻きなおしてくださるのです。
うちの役員は消防団の経験者が多いので、ついつい自分たちも手を出してしまいます😅
一緒になって楽しそうに作業をしている姿が見られました。


いつでも、どんなときでも、和やかに楽しそうに活動する仲間たちなのです☺

この訓練は、大地震での同時多発火災の延焼を食い止めるために、きっと大切なものになるはずです。
もちろん、大地震など起きなければよいのですが、残念ですが起こる可能性が高いのです😢

砧町町会は、まず私たちがDポンやスタンドパイプを操作できるようになり、地域の中にも操作ができる人をだんだんと増やしていくことを目指しています。

12月3日(日)は、私たち砧町町会のほかにも、砧地域の喜多見、宇奈根、鎌田、千歳台の町会・自治会が区民消火隊として参加します。

ほかの町会・自治会消火隊のパフォーマンスを見るのも楽しみです。

12月3日(日)は3名の選手をはじめ、たくさんの役員たちが応援のために参加をする予定です。

そのようすは、またこのホームページにて報告させていただきますね。
