活動報告

「砧地区古着古布回収」が終了しました!

「砧ごみゼロの会」主催「砧地区ごみ減量・リサイクル推進委員会」が共催の、6月の「古着古布回収」が終了しました。

年に2回、衣替えの時期にあわせて、6月頃と11月頃に行われます。

砧地区では「古着古布回収」を、2段階に分けて実施しています。

6月19日(水)から「事前回収」が始まりました!青木理事(みじまち委員)と大須賀理事(ごみ減委員)が仲良く従事していました😉

まず、「砧まちづくりセンター」で行う「事前回収」です。

「当日回収」は土曜日になりますが、どうしても土曜日には持ってこられない方、または当日の回収時間内にはこられない方などを対象に「事前回収」の日を設けています。

間もなく「事前回収」一日目が終了します。それにしても一日で、この大量の衣類!すごい!!

これはほかの地区ではあまりないことだと思います。

「事前回収」は3日間もあり、時間も午前10時~午後3時と、長くとっています。

「事前回収」2日目、6月20日(木)には、山根副会長(ごみ減量・リサイクル推進委員会会長)が回収作業を行いました!

もちろん、回収の時間には、各町会・自治会から選出された「ごみ減量・リサイクル推進委員」が当番を組んで対応します。

「ごみ減」の委員だけでは少し足りないので「砧地区身近なまちづくり推進協議会」(みじまち)の委員もお手伝いをします。

2日目のお昼頃には、衣類の山はさらに高くなっていました~👀

そして「当日回収」の日を迎えます。

6月22日(土)の「当日回収」の日、砧地区(砧、大蔵、岡本)では7か所で回収が行われました。

「世田谷区砧」では、「観音公園」と「砧六丁目公園」の2か所です。

「観音公園」は谷戸川に沿って細長い形をした公園です。入り口は2か所で、それぞれに分かれて待機します。まったりしていていい感じですね😉

「観音公園」での回収は「砧町町会」が、「砧六丁目公園」での回収は「法人格砧町自治会」が運営します。

砧はとても広いので、近い方の会場にお持ちいただければよいかと思います。

砧まちづくりセンターの職員さんと、こちらもまったりと談笑中です😉
ひと仕事したあとのお茶は、やっぱりおいしいよね~😋

6月22日(土)は、昨晩の雨もあがり、すがすがしい一日となりました。

午前8時30分、観音公園に、砧町町会役員と中学生ボランティアが集合し、和気あいあいと、古着古布をお持ちになった方々とも挨拶や会話をしながら、約2時間の回収作業を行いました。

回収した古着はトラックに運びます。トラックの運転手さんが上手に詰めていきます☺
仲良く古着を運ぶ中学生ボランティアの女の子たち。長い髪が風にそよいでいます✨

回収された古着古布は、衣類として再利用されたり、裁断してウエス(工業用ぞうきん)に利用されたり、繊維にほぐしてカーペットの下地などに加工されるそうです。

公園の西側の入り口からトラックまではちょっと遠い!頑張れ!!

ごみの減量に向けて、古着古布の資源としての回収に、ぜひご協力ください。

午前10時くらいからどんどん暑くなってきました🌞皆様、回収作業お疲れさまでした!トラックの運転手さんもご一緒に!!