「春の全国交通安全運動」もいよいよ終盤に!!
新学期が始まり一週間が過ぎました。
新しい学校はどうですか?
新しいクラスにはもう慣れましたか?

期待と不安が入り混じる卯月4月ですね。
皆さんの学校生活が楽しく実り多いものになるよう願っています。

さて、ぴかぴかの一年生も、毎朝元気に登校をしています。
現在、新入学、進級の時期にあわせて「春の全国交通安全運動」が実施されています。

期間は、4月6日(日)から15日(火)の10日間です。
今日で7日目が終わり、交通安全運動も残すところあと3日となりました。

砧町町会では、水道道路六叉路の近くに幕舎を設け、交通安全の声かけと見守りを連日行っております。
午前10時には役員が集まり、道行く人に啓発用のポケットティッシュをお渡しし「車に気をつけてくださいね」と声をかけています。

自転車の人には「おはようございます!気をつけて!」と声をかけます。
そうこうしているうちに、軽快な音楽とともに「成城交通安全協会」の車がやってきます。


車には成城警察署の警察官と、成城交通安全協会の役員さんが乗っています。
成城警察署管内にある各町会・自治会の幕舎をひとつずつ順番に訪問し、激励の言葉をかけてくださいます。

4月9日(水)には成城交通安全協会の島田会長が、そして4月11日(金)には長島副会長が幕舎を訪れました。

砧町町会では、なるべく多くの役員たちで、会長、副会長をお迎えするようにしています。
短い時間ではありますが、幕舎では話がはずみ、笑顔があふれます。


「交通安全運動」の幕舎での活動は、住民の方とのふれあいだけではなく、警察官や交通安全協会役員さんたちとの交流、さらには私たち役員同士がもっともっと仲良くなるという、いいことづくめの活動なのです。


さあ、あと3日!張り切って幕舎活動をやりたいと思います。


お近くを通ったら、ぜひ砧町町会の幕舎にお寄りくださいね。

