活動報告

「春の全国交通安全運動」もいよいよ終盤に!!

新学期が始まり一週間が過ぎました。

新しい学校はどうですか?

新しいクラスにはもう慣れましたか?

美しい八重桜!都営砧1丁目アパートの近くです。長島会長の撮影です📱

期待と不安が入り混じる卯月4月ですね。

皆さんの学校生活が楽しく実り多いものになるよう願っています。

4月8日(火)ソメイヨシノの花びらがはらはらと舞う中、世田谷区立砧中学校の入学式が挙行されました🌸

さて、ぴかぴかの一年生も、毎朝元気に登校をしています。

現在、新入学、進級の時期にあわせて「春の全国交通安全運動」が実施されています。

4月9日(水)砧まちづくりセンター所長と研修生さんが、幕舎に激励に来てくれました💕

期間は、4月6日(日)から15日(火)の10日間です。

今日で7日目が終わり、交通安全運動も残すところあと3日となりました。

4月9日(水)「砧地区ごみ減量・リサイクル推進委員会」を終えた山根副会長と大須賀理事が幕舎に到着!!

砧町町会では、水道道路六叉路の近くに幕舎を設け、交通安全の声かけと見守りを連日行っております。

午前10時には役員が集まり、道行く人に啓発用のポケットティッシュをお渡しし「車に気をつけてくださいね」と声をかけています。

4月9日(水)成城交通安全協会の島田会長と成城警察署の佐藤署長が幕舎にお見えになりました☺

自転車の人には「おはようございます!気をつけて!」と声をかけます。

そうこうしているうちに、軽快な音楽とともに「成城交通安全協会」の車がやってきます。

島田会長と佐藤署長を囲んで記念撮影📱
私の横で警察官も撮っていた!そのようすを私が撮影😉

車には成城警察署の警察官と、成城交通安全協会の役員さんが乗っています。

成城警察署管内にある各町会・自治会の幕舎をひとつずつ順番に訪問し、激励の言葉をかけてくださいます。

車に戻る島田会長を安全にエスコートする長島会長です。さすがです✨

4月9日(水)には成城交通安全協会の島田会長が、そして4月11日(金)には長島副会長が幕舎を訪れました。

4月11日(金)は、長島会長が「成城交通安全協会」の副会長として幕舎を回る日です。私が駆けつけた午前10時50分には、もう到着していた!早っ!!

砧町町会では、なるべく多くの役員たちで、会長、副会長をお迎えするようにしています。

短い時間ではありますが、幕舎では話がはずみ、笑顔があふれます。

みんなで笑顔で長島会長を迎えることができ、本当に良かった💕
この方も笑顔でお出迎え!「やぁーっ!」のポーズの工藤理事です。令和6年度山野小PTA会長さんです。砧町町会の新米理事となりました😉よろしく~

「交通安全運動」の幕舎での活動は、住民の方とのふれあいだけではなく、警察官や交通安全協会役員さんたちとの交流、さらには私たち役員同士がもっともっと仲良くなるという、いいことづくめの活動なのです。

車に乗り込む長島会長です。このあと最後の幕舎に向かいます🚘
幕舎回りの最後は「船橋会」さんの幕舎です。ちとふなの駅前広場ですね😉

さあ、あと3日!張り切って幕舎活動をやりたいと思います。

本日、4月12日(土)の幕舎には、成城警察署の一柳課長さんと成城交通安全協会の大原副会長がお見えになりました☺
道幅がせまいので、長い時間は駐車ができません。うちの幕舎には短時間の滞在なんです💦

お近くを通ったら、ぜひ砧町町会の幕舎にお寄りくださいね。

土曜日は、何かまったりするよね~
大原副会長と成城消防団のお話で盛り上がる足立理事です⤴